アプリ「はじめの100本」のレビューデータを独自に解析。
千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河などで少量生産の「クラフト酒」を扱うセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一)は、昨年より運営しているお酒ビギナーに向けアプリ「はじめの100本」のレビューデータを解析。はじめの100本として選出されたお酒の中から、2021年〜2022年にもっとも支持されたクラフト酒を発表しました。
ランキングの元となった「はじめの100本」アプリは、2021年8月にオープンした店舗「いまでや 清澄白河」に合わせてリリースされました。はじめの100本とは、「ここからはじめれば好きになる」をテーマにIMADEYAのスタッフが厳選した100本のお酒(日本酒、日本ワイン、焼酎、他)のこと。アプリではこのお酒を飲んだ感想を、レビューとして記録できる機能があります。今回のランキングは、これまでに登録された約2,000件のレビューを対象にした結果です。
■総合第1位 フランスの自然派赤ワイン
見事1位になったのは近年話題の自然派ワイン「ヴァン・ナチュール」に該当する、ピエール=オリヴィエ・ボノームのヴァンクゥール・ヴァンキュ ルージュ 2020。
従来赤ワインといえば濃く、樽が効いていて、重厚な味わいのいわゆるフルボディタイプが好まれていましたが、ロワールの若き造り手、ボノームが手掛けるこちらのワインは、コロナ下で家飲み需要が増えた今、まさにデイリーに楽しめるヴァン・ナチュール。淡い色調ながら、旨味のギュッと詰まった、ブドウ本来の素直な味わいが楽しめ、飲み疲れしません。
ヴァン・ナチュールとは自然派ワインを意味するフランス語で、「Vin nature(ヴァン・ナチュール)」と書きます。ワインに使われるブドウの生産方法やワインの製造方法など、可能な限り自然な方法で、有機農法で作られるというのが一般的なイメージです。
一般的なイメージというのも、ここには厳密に定められた法律が無く、捉え方も様々、生産者の方達はそれだけでは括れない拘りを持つのが殆どな為、安易に「自然派」と呼ばれるのを嫌う方もいます。
従来、本場フランスでは、A.O.C(Appellation d’Origine Contrôlée) 」という独自の厳格なワイン法を持ちます。これは「 原産地管理呼称(原産地呼称統制) 」といい、産地や品種、木の剪定方法などの栽培法、収穫量や製法などを規定し、産地の詐称や質の低いワインが出回る事態を防ぎます。
よって、AOCに認定されたワインは特定の生産地域、特定のブドウ品種から作られた高級ワイン を意味するのですが、これは裏を返せば、テロワール(土地)に縛られた、造り手の意思や思想を反映しきれない不自由さもあるのです。
そこで国の保証はないものの、自由な発想と意思を持ち、そのマイノリティーなロック魂を持つ生産者が生み出したワインの多くがいわゆるヴァン・ナチュールや自然派と呼ばれる造りにも通じ、熱烈なファンを生み出した、というのが本来あるべきところでしょう。
そしてその真っ直ぐな味わいが日本のお酒ビギナーにも響いた。
日本では高度経済成長期以降、食品・飲料業界でも大量生産、大量消費が主流になりましたが、改めて素材そのままの良さを引き出してワインを作ろう、と見直す傾向がうまれ、それがヴァン・ナチュールに繋がり、今や有機農法で作られたワインがブランド力を持つ時代という道筋ができました。
そしてこれは、生産者の顔が浮かぶ、中小規模の造り手に陽の目が当った瞬間でもあると言えます。
ヴァンクゥール・ヴァンキュ ルージュ 2020
https://imadeya.co.jp/products/6906535379109
■第2位 IMADEYA限定販売の日本ワイン
お次の2位もワインがランクイン。そしてこちらも注目度が上がってきている「日本ワイン」というジャンルで、北海道余市 平川ワイナリー サンパ オリジナル ロゼ 2019が登場です。
日本ワインとは日本国内で栽培されたぶどうを100%使用して日本国内で醸造されたワインのことです。近年、日本のワイナリーは増加傾向にあり、今では45都道府県で造られています。
平川ワイナリー代表の平川さんは12年間にわたり、フランスの有名ワイナリーでブドウ栽培・ワイン醸造業務に携わると同時に、世界的な名声を持つ美食レストランにてソムリエとしても従事。食とワインのスペシャリストとしての経験と、栽培から醸造、味覚学、レストランサービスまでの幅広い知識を有しています。そして経験と感性を最大限に生かし、農業の現場からガストロノミーを追求した、本格的なワイン造りを目指している実力派のワイナリーです。
こちらのワインは、IMADEYAスタッフが直接アッサンブラージュに参加し、限定ワインとして販売しているところも「ほかでは味わえない」こだわりに一役かっているといえます。
平川ワイナリー サンパ オリジナル ロゼ 2019(IMADEYA限定商品)
https://imadeya.co.jp/products/6906517979301
■第3位 若者に人気!低アルコールタイプの日本酒が登場
第3位は福岡県糸島市 白糸酒造 田中六五 65|13(たなかろくじゅうご)です。
全国でも限定された特約店のみの限定発売。
みずみずしく軽めの飲み口に、さっぱりとした酸味を感じ、まるで白ワインのようなフレッシュな味わいで、こちらもまたデイリーに楽しめる、飲み疲れしにくいタイプのお酒です。
お米の旨みが染みる65%精米の純米酒であり、日本酒では低アルコールとなる13%というのもポイント。
「日本酒初心者なのでできるだけ飲みやすいものを見つけたい」
「アルコールはあまり得意ではないけど日本酒を飲みたい!」
「日本酒が好きで飲みすぎてしまう!もう少しライトなものも挟みたい…」
そんなときの救世主が低アルコールタイプの日本酒、という訳なのです。
また、若者の「酒離れ」が危惧される昨今、低アルコールタイプのお酒を醸す蔵元も増えており、味わいとして近年の酒ブームのキーワードとも成り得るキーワードです。
白糸酒造 田中六五 65|13
https://imadeya.co.jp/products/6906514178213
■ビールにジン、近年ブームのクラフト酒。最新のキーワードは、‘百酒繚乱’。
いまやなんでも来い!?なクラフト酒ブーム。
様々なお酒の造り、種類、表現、が入り乱れており、これはなんの種類のお酒だろう・・?と思うことがよくある。
デイリーに、優しく、しかしきちんと造り手の拘りが垣間見れる。
またはバリバリ造り手の顔が思い浮かぶ・・・
造り手は囚われず、自身が「良い」と思う造りに邁進する。
その熱に、飲み手はほだされてしまう。
最初はナチュラルで身体にいいもの・・くらいから、垣間見える拘りに宇宙を感じてしまうとその壮大な意思に沼ってしまうことでしょう。
では存分に沼れる店舗のご紹介はコチラから。
「はじめの100本」https://imadeya.co.jp/collections/first100
●ご参考のリリース
家飲み需要拡大を受け、IMADEYAがお酒ビギナー向けアプリ&EC「はじめの100本」をリリース。
清澄白河に新店も。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000065209.html